糖尿病よくある質問
(1)日本には糖尿病患者は多いのですか。どれくらいいるのですか? 世界平均の約3倍の発症率です。具体的には、日本に約690万人の糖尿病患者がいます。そのうち、自分が糖尿病だと気づいて通院しているのは約220万人です。40歳以上の人の割合で見ると、10人に1人が糖尿病患者ということになります。 一方、糖尿病になりそうな「糖尿病予備軍」がその他に700万人います。つまり、日本人1億2千万人のうち、約1 […]
(1)日本には糖尿病患者は多いのですか。どれくらいいるのですか? 世界平均の約3倍の発症率です。具体的には、日本に約690万人の糖尿病患者がいます。そのうち、自分が糖尿病だと気づいて通院しているのは約220万人です。40歳以上の人の割合で見ると、10人に1人が糖尿病患者ということになります。 一方、糖尿病になりそうな「糖尿病予備軍」がその他に700万人います。つまり、日本人1億2千万人のうち、約1 […]
(1)糖尿病とはどのような病気ですか? 「体内でブドウ糖が正常に利用されず、それによって体のいろいろな機能が低下する病気」です。 血液中の糖分濃度は、当然上昇します。もっと詳しく表現すると、「インスリンの作用不足によって生じる全身の代謝異常で慢性の高血糖を主徴とする。その異常が高度であれば口渇、多飲、多尿といった症状をきたすが、通常は特異的な自覚症状を示さない。代謝異常が長期に持続すれば、特徴のあ […]
糖尿病にはいくつかの種類がありますが、いずれも「インスリン」というホルモンが深く関わっています。分泌不足(=インスリンが足りない状態)と、肥満などによる作用不足(=インスリンがあっても血糖値が下がらない状態)、あるいはその両者が組み合わさった状態があります。逆にいえば、血糖値を下げることができるのもインスリンだけなのです。 (1)インスリンが働くと、なぜ血糖値が下がるのですか? インスリンが筋肉や […]
(1)糖尿病は大きく2種類に分けられると聞きましたが、どのような2種類なのですか? すい臓のランゲルハンス島からインスリンがほとんどでなくなってしまう「インスリン依存型糖尿病」と、インスリンはそこそこ出ているのに血糖値が高くなってしまう「インスリン非依存型糖尿病」です。 前者の場合は、インスリンを体外から補うためにインスリン注射が必要です。後者の場合は、体内のインスリンが有効に活用されるように、生 […]
(1)糖尿病は遺伝病なのですか? 遺伝要素が大きく関係していますが、純粋な遺伝病ではありません。遺伝因子に、運動不足、過食、肥満などの生活因子が重なって発症します。もっとも、正しい生活をしていたのに、遺伝因子だけで発症する糖尿病もあります。 (2)きちんと運動していたら糖尿病にはかからないのですか? 運悪く、遺伝的要素だけで発症することもあります。また、ウイルス感染などが原因でI型糖尿病にかかるこ […]
命にもかかわる深刻な合併症 糖尿病が怖いのは「血糖値が高い」という症状そのものより、それに伴って起こる「合併症」が非常に深刻であること。糖尿病を長期間放置しておくと、網膜症、腎症、末梢神経障害が発症します。また、糖尿病患者が心筋梗塞や脳梗塞を発症する可能性は一般の人の4倍以上といわれています。 糖尿病と診断された時点で、これらの病気の危険性も同時に抱え込んでいるわけです。 (1)合併症って何ですか […]
(1)一般の健康診断で、糖尿病の早期発見はできるのですか? 一般の健康診断は、肝機能や腎機能のチェックには優れていますが、糖尿病のチェックにはやや不十分です。起床以後、食事をしないで空腹時の採血を行いますが、その状態での血糖値が正常でも、実は食後に急に血糖値が高くなるというタイプの糖尿病も多いからです。また、検尿で糖が出ていないかどうかもチェックしますが、血糖値が160mg/dl以上にならないと、 […]
(1)糖尿病だとわかれば治療が必要になると思いますが、どうなることを目標に治療に取り組めばいいのですか? 結局は、不自由なく長生きできることを目標にします。そのためには、合併症を起こしてはいけません。合併症を起こさないためには、血糖値を適切な数値に保た(コントロール良好にする)なければいけません。血糖値を適切な数値に保つためにどうするかが治療です。しかも、血糖状態の悪い人を早く見つけなければいけま […]
(1)糖尿病だといわれたら、どんな人も同じような治療に取り組むのですか? 人それぞれで、糖尿病の発症原因が違います。単なる太りすぎが原因になっていることもありますし、遺伝因子が大きな原因になっていることもあります。また、自己免疫が原因になっていることもあります。子供と大人でも治療の方針が変わりますし、他の病気が潜んでいてそれが原因で糖尿病になっているケースもあります。インスリン注射不要のケースもあ […]
(1)糖尿病の治療状態がいいのか悪いのかは、どうやって判定するのですか? 血糖値の状態を見るために、採血で早朝空腹時血糖値とヘモグロビンA1cを調べます。早朝空腹時血糖値が110mg/dl以下で、なおかつ、ヘモグロビンA1cが6.0%以下でしたら、治療状態は非常にいいと判定されます。このいい状態を「コントロール良好」と表現したりします。 (2)ヘモグロビンA1cが、一度でも6.0%以下になれば、も […]